このブログを検索

2025年4月22日火曜日

銀行の通帳が出てきた

 社会人になって東京に出てきて、新小岩に住むようになり、駅前の住友銀行で作った口座。それから10年、大阪の暮らしになれた2000年頃、ガス料が11371円、NHK2690円(2ヶ月分)、ニッポンテレコム4930円、新聞代3925円、安い給料で毎月2万円の積立までしていたのか、口座の残高は6桁しかない、つましい生活が透けて見えるようだ。

もう1冊にはどかんと「ローンご融資」があり、同じ日にドカンと引き落とされ、仲介手数料が119万円!とか、登記費用が39万円とかを差っ引かれ、あっという間に残金6桁に戻って、その後は「ローンご返済」が延々と続くのであった。厳しい家計であったな、がんばったなオレ、ヨメもよくがんばった。

2025年4月20日日曜日

ロジクール H111 ステレオヘッドセット

 自宅で時々WEB会議をすることがあって、今まではイヤホンマイクを使っていたのだが、マイクの調子が悪いのでヘッドセットを買ってみた。ロジクールではおそらく最廉価、単純な4極の3.5ミリジャックなのでPCにすぐつながるだろうと思ったがつながらない。

デスクトップPCでも最近はヘッドセットの端子がついているのだが、そこでは音が出ず、ヘッドホン端子だと音は出るがマイクが使えない。ドライバの問題のような気もするが悩むのもめんどくさいので、USBサウンドアダプターを買い足して解決。

大昔のウォークマンのヘッドホンのように耳当てがスポンジになっておりチープなんだが以外に音は良く、音楽も十分聞ける(USBサウンドアダプターの効用かもしれないが)。マイクも口元にあるので伝わっている安心感があるよな。


YMOカバーバンドのライブ4たび

演るほうも相当だが、行く方も相当だと思う。年3回、行われていて45回を重ねるYMOイベントYMN(Yellow Magic Nigh)を見に千葉まで2時間かけて行ってきた。今回は実に4回目。

15時半開演で20時終演、セッションタイム、トークタイム、YMOカバーバンド演奏と3部構成のうち、今回は最後の2時間だけ参加。

会場は、千葉駅から徒歩15分ほど、LOOM LOUNGEというところ、通常はナイトクラブ、ミュージックバーとして営業しているらしいので、もっと若人の集う場所なのだろうが、このイベントのときはいつもヲジさんばかりで、今回も50人ほどの入り。

今回のセットリストは坂本龍一が中心で、東風とかThe end of ASIAとか千のナイフとか、珍しいところでオネアミスの翼のテーマとか。メンバーは今回も3名体制なんだが、個人的には散開ライブが大好きなので2023年の12月の41回とか2024年の42回が好きで、未だに音源を聞いていたりする。また8月に行ってしまうかも。

2025年4月13日日曜日

黄砂がシミになった

月一くらいは洗車をするのだが、土日が雨だったり、昼間はクルマを使ったりしていて洗うヒマがなく、黄砂や花粉でドロドロのまま放ったらかしにしていたが、昨日ようやく洗車をするとキレイにならず落ちないシミのような模様が出来てしまっていた。とりあえず屋根はあるものの、飛来物からは守れないのだ。

花粉やケミカル製品もいろいろ出ているようだが、よく見ないとわからないレベルなので放置することにする、この季節キレイにしたってまた花粉やら黄砂が降ってくるのだから。

でも濃いブルーのメタリックだから明るいところは目立つかもしれないな。

メガネ

また目が悪くなった気がする、遠いところは以前から見えないのだが、近くも見づらい。7インチくらいのスマートフォンならまだしも、業務用に渡されているi-phoneSEの4.7インチはチト厳しい。すれ違う人の顔なんかも元々あんまり見ていないのだが、判別がつかない。

2年ぶりくらいに眼科に行くと、遠近両用のメガネを勧められた。レンズの中央に変な境目があるイメージしかなかったのだが、今はシームレスで近々両用メガネというのもあって、色々進化しているらしい。が、慣れに一ヶ月くらい必要とか、階段を降りるときに見えづらいとかネガな点もあるらしい。価格も高いので、慣れなかったら嫌だし。

とりあえず、新調は保留、クルマの運転だけメガネをチェンジする今の方法を維持することにしてみる。身体は鍛えられるが目は鍛えようがないので、困ったもんだ。