が、息子も娘もみ~んな持っているとちょっと買ってみるかな、と廉価ではあるがフィンランドの大メーカNOKIAのものをチョイス。こういう耳たぶに嵌めるタイプを最近はインイヤーと呼び、耳栓のように押し込むタイプをカナルタイプと呼ぶらしい。以前はカナルタイプをインイヤーと呼んでいなかったか?
何年も前に買ったウォークマンで試すと接続がブツブツ切れて実用的ではない、ブルートゥースのバージョンが古いらしい。しょうがないのでスマートフォンにメディア再生アプリVLCを入れて接続すると相当離れていても駅でもどこでも接続は切れることがない。
音質はまあ良くない。文句を言うならもう少し高価なカナル式のものを買えばいいようなものだが、カナル式は耳へのストレスが強いのでもう使いたくないのだ。
しかし無線であることがこんなに自由なことだとは思わなかった。アイロンをかけながら、筋トレしながら、布団のなかでもコードに邪魔されずに音楽が聞ける。もっと若い頃にこんなものが出ていたら一日中付けていたかもしれない。が、通勤で使うことは想定していない、カナル式やノイキャンも以前試したが、地下鉄の騒音に負けない音量で聞くとどうしたって音量が上がって耳に良くないのだ。最近は耳鳴りがするしね(加齢だ!)。
0 件のコメント:
コメントを投稿