2020年12月30日水曜日

読書 IKEA 超巨大小売業、成功の秘訣

1年に1回くらいしか行かないが、行くと乾電池や電球や細々したものを買って、ホットドックを食べて帰ってきてしまう。価格は安いが、我が家には合わない気がする。マンションの白い部屋なんかだと合うかもしれないが。

とは言え、子供部屋にある本棚やデスクはイケアで買って、車に積んで持って帰ってきて組み立てをした。そう、イケアの家具は基本的に自分で組み立てをしなければいけないのだ。

イケアの買い物は1日がかりだ、2階にある広大なショールームを回って、気に入った家具を見つけ、1階で自分で検索端末を使って場所を探し、ピックアップしてカートに積んでレジに運ぶ必要がある。この方式は世界共通だそうで、この体験型の買い物は、イケアの歴史ではかなり初期に発明され、そしてコストダウンにも効果的とか。

イケアに名を残すイングヴァル・カンプラード(Ingvar Kamprad)は、2018年の1月に91歳で亡くなっていて、超ケチと書かれているが、後にそうでもないと暴露されているようだ。


2020年12月26日土曜日

読書 BORN TO RUN 走るために生まれた ウルトラランナーVS人類最強の“走る民族"

FacebookにはNOTEという機能があって、結構な量のテキストが投稿できたのだが勝手に終了して書き込みも消えてしまったらしい。NOTEにはなぜランナーになったかを書き込んでいたのだが、ランニング歴10年目の年末にちょっと思い出してみたい。

この本は、暖かくなったらちょっと走ってみるべ、と思っていた2010年の2月の発売、本を持ってミズノのお店に行き「ランニングシューズは不要と書いてあるんですけど」と聞いたみたがスルーされ(当然だ)、そのままウエーブライダー13という最新のシューズを買ってきたことを覚えている。

本の中では高機能のシューズが脚の故障の原因になっていることを人類の進化から解き明かし、裸足で走ることを推奨しており、裸足ランがブームになった。ビブラムソールや裸足で走る人も時折見かけたものだ。

しかし、ビブラムはかっこ悪いし、裸足ランはいちいち足を洗う必要があって面倒、フツーにランニングシューズを履いて走るのが一番ラクなので、今はいろんな機能がゴテゴテついていないシューズを選んで走ることに落ち着いている。

さて、ミズノのシューズを買ったものの最初は情けないぐらい走れない。外周500メートルの公園を3周もできないで、家に帰ると疲れてしまってそのまま昼寝とか、本当に体力がなかった。

それでも夜はよく眠れるし、お腹が空くので何を食べても美味しいし、健康になっていく実感が得られるので続けていると、走れる距離も伸びて、この年の年末には10キロのレースに出て53分で完走している。忘れていたな。

フルマラソンにエントリー

 

来年2月20日(土)開催予定のフルマラソンにエントリーした。フルマラソンはラン歴10年にして2016年3月の板橋CITYマラソン以来5年ぶり2回目、当時の記録は6時間29分。

今回の会場は子供の国の外周を10周するというもので、制限が5時間、アップダウンもあるらしい。

2018年あたりから、10キロ1時間を切るようになっているので5年前よりは早いと思うのだが1時間半も短縮できるかどうか自信がないな。

しかし今日の東京のコロナ感染者は1000人近い、本当にやるのか?

2020年12月25日金曜日

バイト、バイト、バイト

 


娘のバイト先にお客として行ってみた(事前了承済)。

家ではグーたらしている娘が、制服を着て、マニュアル通りの接客をしていてちょっと見直した。そういえば早朝でも自分で起きて出かけていく。

そんな小銭を稼いでどうするの?と思うが、自分も学生時代はバイトばかりやっていたので大きなことは言えない。皿洗い、駅の新聞売り、甲子園球場でもやったし、地元のパン屋でも、百貨店や郵便局でもやった。時給は600円くらいではなかったか。

そして何に使ったんだろうか?本や文具や衣類やCDを買っていたのかもしれないが、よく覚えていないな。今は小銭よりもまとまった時間が欲しい。

時々はバイト君を採用する側に回ることがあるのだが、そんなにバイトばかりやってどうするの?他にやることあるんじゃないの??などとは言えず、その仕事では何を学びましたか?とかやっている。

正社員の採用活動でも、学生時代に何を学んだかを聞かず、アルバイト体験を聞いたりしているそうなので、採用する側もされる側も学生の本分を忘れているとしか思えないわけだが。

読書 スマホ脳(新潮新書)

反省している、最近スマホを触りすぎている、オークション、ニュース、Facebook、電車の中でもスマホを見ている。そう、スマホには強力な依存性があるのだ。

スウェーデンの精神科医が書いたこの本によると、大人も子供も一日に何時間もスクリーンも見つめており、それが心の不調や集中力のなさ、学力低下、睡眠不足にもつながっているという。また、それを人類の進化の歴史から解き明かしているので説得力が違う。そして処方箋の一つとして継続的な運動を挙げている。

しかしデジタル時代は始まったばかり、そしてずーっとデジタル時代でアナログに戻ることはないはず、階段の途中でスマホを握りしめて立ち尽くすジャマな輩は、今後も減らないのかと思うと、この本を無料で配って歩きたくなるな。

Satera LBP621Cで年賀状を印刷してみる


10年ぶりに買ったプリンターはキャノンのカラーレーザープリンタ、これで年賀状を刷ってみる。

筐体はデカくて設置場所が見つからないのでリビングのテーブルの下に押し込めておくことにした。操作パネルなんてほとんど触らないし、無線LANなのでどこに置いても問題はないのさ。

家庭用ではなく業務用途を想定されているようで、おまけアプリもなんにも付いておらず、ドライバーのインストールもごく事務的に終了。

印字速度はサスガに早い、でも音がうるさい。ウーガッチャンコ、ガッチャンコと印刷屋の音がする(印刷しているのだが)

画質は思ったよりきれい、勤務先にあるリコーの複合機よりはよほどキレイだ。

が、ヨメが買ってきた年賀状はインクジェットはがきで、レーザープリンタで使用すると故障の原因となると書いてあり、郵便局に行って取り替えてもらったよ。

あと、カセットからの給紙は問題ないのだけど、手差しは必ず斜めって印刷されるのはアマゾンのレビューにて指摘されていた通り。使わないからいいんだけど、つかプリンタなんて必要ないと個人的には思うのだが、家族のクレームを受けて買ってしまった。

2020年12月19日土曜日

Cascoのヘルメットを買ってみる

先週の花見川サイクリングロードで、ヘルメットのシールドを割ってしまった。マグネットでヘルメット本体にくっつくタイプのものだったのだが、上向きに付け替えようとして落としてしまったのだ。

ロードバイクは軽くペダルを踏むだけで時速30キロくらいは出てしまうので、飛び込んで来るホコリやら虫やら時には鳥(一度カラスとぶつかったことがある)から目を守る必要があるのだが、度入りサングラスはとてもお高いので、シールド付きのヘルメットが良いのだ。

が、自転車用のヘルメットでシールドの付いているものは選択の余地がない。日本のメーカーならカブトか、使っていたアメリカのGIROくらい、あとは中華ヘルメットでマグネットで付くものしかないと思っていた。

 いつものようにメルカリを見ているとCasco Roadsterというドイツ製のヘルメットを発見、8980円でシールドと本体が一体化していてカッコいいし、シールドはゴム紐のようなものでつながっているため、片手で少し手前に引っ張って上に跳ね上げることもできる。

シールドはメガネとも干渉しないし、ヘルメットの専門メーカーとのことで信頼できそう。現地価格は145€程度だが、出品者は譲り受けたまましまっていたそうでお買い得だった。

パソコンお引越し

年賀状を印刷しようとしたら印刷できない。10年も前に買ったインクジェット式の複合機が、印刷しようとするとインクが詰まっている。インクジェットあるあるだな。クリーニングを繰り返してもインクを消耗するだけでまったく復活しないので買い換えを決断。選択肢は3つ。

1,インクジェット複合機
ご予算3万円前後、スキャナはスマホのカメラで代用できそうなので却下

2,カラーレーザー複合機
ご予算6万円前後、この際なのでFAXもまとめてしまえと思ったが、筐体がでか過ぎて置き場所がない。

3、カラーレーザー単機能
ご予算2万円前後、インクジェットは何台も使い潰してきたが、すぐ故障する。単機能機なら複合機より2廻りくらい小さいので、リビングのテーブルの下にでも押し込んでおけるか?

と3に決定するが、リビングのテーブル下にはデスクトップパソコンが鎮座しており、この引越を決行。行き先は食器棚の上だ。マウスやキーボートは元々ワイヤレスなので問題なし、モニタは長いHDMIで延長してみる。

最近地震が多いが、こんなところに置いて大丈夫だろうか?

機種はCanonのSatera LBP621Cにしてみる。アマゾンで23000円。レーザープリンタも安くなったものだ。昔はカラーレーザーなんて50万円くらいしていなかったか?

読書 毎日長い距離を走らなくてもマラソンは速くなる! 月間たった80㎞で2時間46分! 超効率的トレーニング法 (SB新書)

10キロ走の最速は49分26秒、2019年の3月30日(土)、気持ちの良い朝だった気がする。(全区間ほぼ全速力だ)

が、最近の10キロ走は1時間を超えそうな時もあって、記録更新どころではなくなってきている。およそ2年まえが頂点で後は衰えていくばかりなのかと思うと、ショウガナイなあと思ったり、まだ超えられるのではと思ったり、気持ちが揺れる。

一方息子くんは、最近調子を上げてきており、見た目も太腿もが太くなってきている。

聞くと、週イチで60キロのサイクリングを取り入れているそうだ。ランキーパー(アプリ)で記録は共有しているのだが話を聞くまでちっとも気がつかなかった。

かなり以前にこの本を読んで自転車の有効性は知っていたつもりだが、シューズを履けばそのまま走っていけるランニングと違って、自転車は空気を入れ、組み立ててから走り出すので自分の中ではちょっと特別なお出かけになっていたのだ。

が、週イチでもそれほど効果があるなら取り入れてみるかな、自転車。




2020年12月14日月曜日

犬がカブを抜けなかった、、、

 

保育士試験の実技「言語」で選択した「おおきなかぶ」。

試験は、おじいさんがカブを抜くときに、次々と助っ人が現れ、最後に力を合わせるとやっと抜けた、というロシアのお話を、試験官の前で子供に見立てたイスに向かって3分以内で話すというもの。

試験本番で、ガチガチに緊張してしまい、本来なら孫娘の次に登場するはずの犬を飛ばして、いきなり猫を登場させてしまった。。。おかげで時間も10秒くらい余ってしまった。

実技の合格率は9割近くというからこれで落ちていたら、筆記はなんだったのか、という話だな。発表は1ヶ月後だ。

ところで、なんで今日はアクセスが桁違いに多いのか?しかもイスラエルから?

2020年12月12日土曜日

SBのカレー粉でスパイスカレーで作ってみる


 スーパーに行くとスパイスのコーナーにパンフレットが置いてあり、カレー粉でもスパイスカレーが作れる、とある。家にもおなじみの赤缶があったのでSBのWEBサイトを見て作ってみる。

スパイスカレーはクミン、ターメリック、コリアンダーの3つのスパイスだけでも作れるのだが、赤缶は30種類以上のスパイスがブレンドされているそうなので、より美味しくなるかもしれない、何より写真が美味そうだ。

結果、うーん「タクコ」の3種の時とあんまり変わらない気がするが、辛味がある分おいしいかな?

作る過程をインスピックレックで記録しようと思ったが、動画は10分までしか撮れないと今知ったよ。当然10分でカレーは作れず、動画は玉ねぎ炒めの途中で終了しております、あしからず。

2020年12月11日金曜日

花見川サイクリングロード&湯楽の里幕張温泉

車で約1時間、息子くんと花見川サイクリングロードに行ってみる。天気は曇り、気温は11度で無風。特に寒いわけではないが、自転車で走り始めると寒い。
目的地は15キロほど先、蕎麦屋さんなのにカツ丼が有名な大島屋さんです。このカツの厚さを見よ、1500円ナリ。
帰りは7月にオープンしたスーパー銭湯へ。浴室も露天風呂も休憩室からも海が見渡せるという素晴らしいロケーション、露天風呂は天然温泉だそう。

2020年12月5日土曜日

読書 僕たちはいつまでこんな働き方を続けるのか? (星海社新書)

威勢のいい長いタイトルのビジネス本、普段ならまったく触手が動かないのだが、たまたま手にとって読んでしまった。今働いている業界を限りなき撤退戦と評した人がいるが、現場の感想としてはこのタイトル通りだから。

曰く労働者の賃金は必要経費の積み上げで決まっているとか、仕事は積み上げが大事とか、変化が遅い業界だからこそその知識が活きるのだとか、まあまあ面白かったな。

出版なんて未来はないといいつつ、相変わらず本を出す芸能人があり、ジャニーズが表紙の雑誌は完売し、人気コミックはニュースになり、まだこんなに本が売れるんだということはママあるんだよな。

が、コミックなんてもうちょっと価格を高くして、書店にもお金が落ちるようにしないともうもう持たないんだよな実際問題。

星海社は講談社の100%出資子会社で、実験的な役割を担っているのだろうか?威勢のいいタイトルがラインナップされているが。

2020年12月4日金曜日

読書 60日で取れるとっておきのお得な資格

合格した資格は400を超え、「平成の資格王」の異名をとる著者によると、第二種電気工事士、危険物取扱者、ITパスポート、保育士、簿記2級も60日で取得できるらしい。

まあどれも実質60日くらいしか勉強していないからそんなものかな、と思うがどれも一緒くたにしてしまうと何だか価値がないように聞こえる気が。

資格は役に立つとか立たないとか以前に「計画を立てて結果を出す」プロセスや、独学力が身につくのがメリットとも著者は言っているが、それはそうだと思うな。

さて保育士は筆記は合格の通知が来たので次は12月の実技を残すのみだぜ。

頭が混乱してくると、僕はいつもシャツにアイロンをかける。

頭が混乱してくると、僕はいつもシャツにアイロンをかける。
昔からずっとそうなのだ。
僕がシャツにアイロンをかける工程は全部で十二に分かれている・・・

村上春樹の作品では、「ボク」はよくアイロンをかけている。ファンだからと言うわけではないけれど、アイロンがけはオイラの仕事だ。

アイロンはコードレスではなくて電源コードのついたヤツ、スチーム機能は切って、霧吹きを使うのが良い。アイロン台は無印良品の立った姿勢で使えるヤツがお気に入りさ。



2020年12月3日木曜日

房総半島 先端一周

 11連勤のストレス発散に、車にロードバイクを積んで一人で房総半島に出かけてみた。デミオにはロードバイクが1台なら後輪を外さなくても乗った。

起点は「渚の駅館山」、都内から3時間も走れば天気が違う。出る時は小雨だったがこちらは陽が出ている。
県道188号で館山から千倉へ。ちょっと昇ってすぐ下り。時折軽トラに抜かれるくらいで車は少ない。


南千倉海水浴場。サーファー多数。
道はずっとこんな感じ、ずっと左手に海を見ながら走れてキモチイイ。チト寒いけど。
野島崎の灯台。誰もいません。ここまで約20キロ、寒くなってきたし、暗くなると車の運転が嫌になるので洲崎方面へ行くのは止めて県道86号で館山へ戻ることに。
距離はわずか39キロ。チーバくんのかかとを一周しただけで、房総半島の先端さえカバーしていない情けない輪行となりましたとさ。
房総半島を全部回ると約300キロ、先端だけでも約100キロというから1日では無理っぽいが、どこで切るかによって距離が変わるのが房総半島の楽しさかな、今度は暖かい時期に来てつま先の房総フラワーラインも走ってみたいな。