楽器が演奏できるわけではないのだけど、音楽は好きだ。YMO、山下達郎、CDも時々は買う、ライブも時々は行く。通勤途中でも時々は聞く。
だから保育士試験に出る音楽理論もラクラク、と思いきや全くと言っていいほど理解ができない。栄養学とか妊娠・出産に関すること、美術に関することも出題されるのだが、それよりも圧倒的に理解できない。
ドレミはイタリア語の音名って知ってた?対応する音名はハニホヘトって、なんだそれ?「調」がつくとやばい、長調短調移調??
他の分野だと推測で正解を導くこともできるのだが音楽理論はそれも通用しない、例年5問程度は出題されるようだが潔く捨てるか、あと1ヶ月半でなんとか押し込むのか、つか実技も音楽を選択したよな>俺。
0 件のコメント:
コメントを投稿