このブログを検索

2019年6月29日土曜日

家メシが一番。

今日の夜は嫁も子供も誰もいない。一人だとさすがに料理する気もなくスーパーでおかずを買って食す。

子どもたちは少ない現金収入を外食に回してしまうのだがおいらは内食派。安くて味付けも自由、お代わり自由、マヨでもソースでも使い放題、食ったらすぐ横になってもいいし、別に外でメシなんて食わなくていいと思うんだけどな。

ムカシムカシ一人暮らしをしていたころに、夕食を食べに中華料理屋に入ったら、あとから入ってきた男が「タンメン、塩ラーメンね」と注文し、しばらくして出てきたのはタンメンと塩ラーメン。その男は「一人でこんなに食えるか」といえば、料理屋の主人がタンメンと塩ラーメンと言っただろうが、とケンカになっていたのを思い出した。

男はタンメンと塩ラーメンを同じつもりで言い直しただけで、主人は違うオーダーとして受けちゃったんだね、ちょっと確認すればいいのにね。

眩しい!

先日取り付けたシーリングファンは照明器具としての能力がやや低めで定格は40W以下、しかもE17と小ぶりのランプを2個しか使えない。

60WのLED電球を入れてみたのだが、元の照明(30W×2の丸型蛍光灯)よりも暗くなったと家庭内クレームが発生。

ホームセンターではE17金具でで60W以上のLEDランプは販売していなかったのだがAmazonで見つけたのがトウモロコシのようなこのLEDランプ。8Wの消費電力で100W相当の明るさとか。

ステマと見られる怪しい日本語のレビューが山盛り付いているのだが2個で1400円ならまあいいかとご購入。

実際取り付けてみると、このトウモロコシの実の部分が全部LEDで一斉に光るものだからこれは明るい。(画像はフリッカーのせいで横縞がはいります)

それほど熱くもならず、あとはどこまで耐久性があるか。Amazonのレビューでは半年で切れたとか書かれているけどね。


2019年6月22日土曜日

セゾン 堤清二が見た未来

関西出身なのでいまだに西武も東武もなじみがないのだが、仕事上で関係があるので読んでみた。

池袋西武はラーメンデパート(買うものがなくてラーメンを食べるほか買うものがない)と呼ばれていたが、堤清二が日本一にし立てあげたとは知らなかった。80年代のパルコ、リブロ、ウェーブは関西にいても名前が聞こえてきており、東京の象徴のように思っていたのだが、いずれもこのお方が生みの親とのこと。

そして無印良品もJ-WAVEもロフトもセゾンカードそうなのか、いまやそれぞれの企業は解体されて他人のように振舞っているが根っこは同じだったんだ。昔あったという西武美術館は今は催事場になっているあたりにあったのだろうか?

この本には書かれていないがカルチャーセンターの池袋コミュニティカレッジが実は堤西武の真骨頂なのかもしれない。

今の西武はどうなんだろうか?以前のように新しいものを開拓する姿勢とか、街ごとつくってやるという意気込みや、文化の先端を開拓する意気込みがあるのだろうか?それともまだまだ再建途上なのか、汚れたイメージーを払拭するのに忙しいのか、ちょっと分かりませんがね。


アマゾンからギフト券が送られてきた

わずか39円だが、大きな意味をもつ39円。なぜならアマゾンアソシエイトプログラム、すなわちアフィリエイトの報酬だから。

そうかこんなブログのリンクからアマゾンで購入してくれた方があるんですね。39円だけにサンキューと言っておきます。

2019年6月21日金曜日

シーリングファンを無理やり付けてみる

 さて買ったはいいが、天井の構造の問題で取り付けできなかったシーリングファン、くやしいので天井に補強を入れて取り付けてみることにする。

まず、天井裏の構造を見ると天井板の上には野縁と呼ばれる材木が入っていてそれを梁から下がった吊り木で支えている構造になっている。

一般の照明器具はこの野縁に付いているのだが、シーリングファンは6キロ近いので、ここに付けると落下する危険性がある。

一番目の画像では中央に電線が写っているがこの下が照明の位置で断熱材で見えないがどうやらウチもこのパターン。

しかし位置を右にずらすと梁が通っているので、この梁にツーバイ材を取り付け、そこからシーリングファンを下げる計画にしてみる。

まずは天井板をくり抜き、野縁も無理やりカットしてみると断熱材で見えなかったが横方向にも野縁が走っていて、このままでは梁にアクセス出来ない。

だが、以外に頑丈で近い位置に吊り木にが出ているので設計変更、ここに小さなツーバイ材をL型金具で取り付け、そこにシーリングファンを下げてみた。

電線は一旦カットして天井裏から継ぎ足しながら配線しなおしている。ここは電気工事士の面目躍如というところ。

さて悪戦苦闘すること4時間、なんとか取り付けてテストしてみるとファンの回転が強だと若干揺れるようだが、まあ落下することはないだろう。

照明はE17のLED60ワットタイプが2発なのだが思ったより暗い。チューリップ型のランプが4つも6つもついているシーリングファンが多い中、和室にも似合うと思ってチョイスした機種なのだがそれが裏目に出たか。いファンはうーん、こんなものかな。ちょっとリゾートぽくなったかも。


2019年6月18日火曜日

AdSenseの審査に通りました

AdSenseの審査は厳しいと聞いていたのだが、審査通過のメールが来ていてブログに広告が載せられるようになりました。そうかこのブログはGoogle様にも認めていただけたのか。

やったのは独自ドメインを取得して、個人情報についてのページを作って、AdSenseのコードを埋め込んだだけなんだけどね。

広告の収益で独自ドメインの費用(年間1500円)くらいはペイしたい、いや夢は大きく小遣い程度は、とか。

しかし管理画面は日本語化されていないので、参考書が必須。英語の勉強しているんだろ?って、いやいやまったく歯が立ちません。IT関係のマニュアル本買うなんて久しぶりだね。

あとは記事も頑張って書かないとね。

2019年6月14日金曜日

じーじ、65歳で保育士になったよ シニアたちよ、待機児童のために起ち上がれ

ラジオ深夜便で聞いたので読んだわけではないのだが、これから読んでみるかと思った1冊。

IBMを定年退職してから保育士試験を受け、週3日勤務しているという保育士さんの話、こんな働き方もあったか!

我が家はほとんど子育ても終了、嫁さんはたいへんだったかもしれないが楽しかったことしか記憶にない。もう一度やれと言われればやってもいいかもしれない。

保育士の職場はほとんど女性で男性が活躍するシーンもあるらしい。

が保育士試験は9科目+実技2科目、合格率も20%台と大型&難関資格と言っていいと思う。

だが良くみると各教科の合格ラインは60%、これは楽勝だった危険物と同レベル。だとすれば危険物9回分の勉強で合格?もうちょっと情報収集してみるか。

2019年6月8日土曜日

データドリブンからコンテンツドリブンへ

3月22日が放送記念日(1925年のこの日に日本で初めてラジオが放送された日に由来するらしい)ということで、朝、布団の中でNHKラジオを聴いていると面白いことを言っていると思ってメモしたもの。


何が伝えたいのか、が重要で何が求められているのかを調べてもしょうがない。
データは補足すべきもので、中心に置くべきものではない。
強い思いが広がりを生むのだ。
TBSラジオは調査を止めた。

書籍の販売や制作シーンでもPOSばかりにらめっこしているが、本ってそんなものなの?といつも思っているので放送現場に同じ考え方があることに共感して書き取ったもの。

ドリブンというのは駆動するエネルギーとか、そんな感じの意味でいいのかな。

ラジオが始まってまだ100年も経っていないのに、いまや全国のラジオがネットで聴けるようになってしまった。音声だけでなくNHKはネットで見れるようになるらしい。NHKにはコンテンツドリブンを期待しています。

2019年6月7日金曜日

取り付けできなかったシーリングファン。

シーリングファンに憧れていた。大きな羽でゆったり回っているからひときわ涼しい風が吹いて来そうではありませんか?

取り付けには電気工事士の資格が必要なので以前は諦めていたのだが、今オレは電気工事士だ、ということで勇んで購入。

羽を組み立てて天井に取り付けようとしたところ、ネジが刺さらない。押入れから屋根裏を確認すると、天井の裏には断熱材がびっしり敷き詰められていて梁はその上を通っており、天井は実は上から吊り下げられているだけということが判明。

当然5キロ以上もあるシーリングファンは取り付けできない。電気工事云々より強度の問題を忘れていたのだ。

今度は天井裏に潜り込んで、補強工事もやってみるかな。

独自ドメインを取得してみる。

お気づきの方もいるかもしれないが、独自ドメインを取得してみた。その名もgiusa.club。

clubドメインはあまり聞きなれないが2014年に誕生したもので、クラブと付くならスポーツクラブや学生のクラブだって構わないらしい。

じゃあgiusaてなんだ?ということになるのだが、こちらはおいおいこのブログで明らかになるとして、使用量は年間1500円。

そしてドメインを取得するとGoogleアドセンスに申し込んで、サイトに広告を載せて広告料を得ることができるので、1500円くらいはペイする見込み。

のはずだったが、WEBで申し込んでも一向に登録が完了したというメールが来ない。サイト内容に審査があるのだが、こんなチンケなブログでは通らないらしい。

もうちょっと有意義な記事を書き溜めて、アクセスを増やせばいいのだろうか?人気のある記事は自転車関係で海外からもアクセスがあるので、まずは自転車を極めなければならないらしい。

FP資格は社会人必須ではないだろうか?

命より大事なお金、お金がないと命だって維持できないからね。だけどお金のことは意外に知らない。

税金、年金、保険、不動産などなど、その都度必要になって調べたり手続きをしたりするけど、体系的に学ぶことは、学生時代でもなかったような気がする。

しかし、その知識を問う資格があってその名もFP技能検定試験という国家試験。年3回の実施で合格率も3級で7割と取りやすい。だったらチャレンジしてみるかとテキストと参考書を買ってみる。

参考書で人気があるのはこれなんだが、手書き風のフォントが多用されていて視認性が悪い。

電気工事士や危険物でお世話になったインプレスは参入していないようなので今回買ったのは日経新聞のシリーズ。





ちょっとDTPくさいところがあるのだが、文字が比較的大きくて、オーソドックスな作りになっておりさすが日経。2019年の改正も盛り込まれているので、これをチョイス。少し小さいが赤い透明下敷きも付いている。

内容は年金や保険は社会人として知っていて当然なのでノー勉でも受かりそうな雰囲気さえするが、不動産や相続は初めて知ることが結構あってタメになるな。

9月の試験にむけて今から勉強すれば十分合格できそうなので、英語と平行してこの夏やってみるかな。

CREW(クルー)のドライバーになってみる。

車を運転していると、バス停にお年寄りが何人も待っていることがあって、こちらが1名だとつい乗せたくなってしまうことがある。いきなり「乗せてあげますよ、どこまでですか?」などとやったら人さらいになってしまうが、スマートフォンでマッチングするサービスがある。

乗せてもらった者が謝礼(0円~1万円)を払うシステムなので、法律的にはOK、白タクではないらしい。

新車になったことだしサイトに登録すると、車の画像や車検、任意保険、免許証の画像のアップロードを求められ、さらに電話での仮審査、五反田の本社に出向いて説明を受けるプロセスがありCREWの正式ドライバーとなる。

画像がクルーのドライバー側の画面で赤いところに乗車希望者(ライダー)が待っているということらしい。

五反田からの帰りがドライブ第一号となるのだが、御徒町駅でお客(?)を拾った。行き先は2キロほど先だが、まず迎えに行くことに手間取る。画面には距離から予想したのであろう5分と表示があるが、御徒町駅がどこかわからない(雨の夜、土地勘もない)。

なんとか拾って乗車していただくが、アプリがうまく操作できない。シートベルトの装着確認の画面がアプリの中に作りこんであり、OKしないと動かせないのだが、これをはしょってスタートしてしまう。

車内ではぎこちない会話、そして「あのへんで止めて下さい」の声に急ブレーキを踏んでしまって、後ろのシートではカバンが落ちる音、ああ、やっちゃった。

スイマセンねと、評価をつけてもらったらなんと0円★は1個。いくらなんでもこれはないよネ。が、5000円の支度金とやらがCREW側から入るので、まいいか。

善意に乗っかったシステムではあるが、それにしてもドライバーへの見返りが少ない。事故を起こしても、車内を汚されても、基本は自分で対応する必要がある。保険も自分の保険だ。これではドライバーは増えないのではないか?

またドライブに出る時間は20時から翌日3時までで、この時間に自由に車を出せるかというとそうでもなく、アプリのチャット内で届け出る必要がある。出発エリアも新宿・池袋など10箇所に満たない(到着地はどこでも可)。うーん、道端でバスを待っているおばあちゃんを安心して乗せられる日は来るのだろうか?

2019年6月4日火曜日

西新井大師で交通安全祈願

家から至近の西新井大師で初めて車の交通安全祈願を受けてきて、例のステッカーをリアウインドにべったり貼付完了。

西新井大師は真言宗の寺院で弘法大師空海が十一面観音像と自身の像を彫り、観音像を本尊にそしてご自身の像を 枯れ井戸に安置して二十一日間の護摩祈願をおこなうと水が湧き、それがお堂の西にあったので西新井の地名の由来になったとか。正月はものすごい人出であふれる有名寺院です。

近くに住んでいるのに本堂に入るのは初めて、護摩法要は20分程度、本堂では他の参座者と一緒に、終了後には車にも洒水していただきました。

法要は導師様ほか色衆が6名もいらっしゃる豪華版で、1日6回もお護摩の時間が設定されていてさすが大寺院なんですが、このときは車は我が愛車1台のみ。本堂の正面に駐車すると「ナンダこのクルマは」的な風情で目立つ目立つ。慌てて洗車して行ってヨカッタ。

これで安心ということではなく、お大師様が見守ってくださるので丁寧な運転を心がけますというお約束をさせていただきました。お護摩の日程などはWEBサイトで確認できますが車の交通安全は予約不要です。


2019年6月1日土曜日

カスイチ(霞ヶ浦一周)してきました。

しばらくお休みしていたロードバイクで一周シリーズ、三浦半島、多摩湖、手賀沼についで4周目となります。今回は最長で95キロ。それでも霞ケ浦大橋でショートカットしているショートコースなのですが。

息子の運転で7時に家を出るも常磐道の事故渋滞にハマって10時半頃、あそう温泉白帆の湯に到着、ここの無料駐車場に車を置いて、帰りはひとっ風呂浴びて帰ろうという魂胆。

反時計回りに走り出して左岸は順調。これならロングコースでも行けたかと思いきや、右岸はほとんど向かい風で疲労困憊、時速20キロも出ない。息子のロードはパンクするしアップダウンの激しい三浦半島一周より疲れたぜ。でも帰りの運転も息子クンにオイラは任せて一寝入り。

コースは超フラット、車両もほとんど通らないんですが、どこまで行っても同じ景色でちょっと飽きちゃいますな。

体験学習で来てくれた麻生中学校の子どもたちはずいぶん遠いところから来てくれていたんだと感心。町並みもキレイで自然も豊かだし行方市、とってもいいところでした。