2018年12月29日土曜日

なぜHDDは年末にクラッシュするのか?

ここ数日、コツコツとおかしな音を立てていたHDDがお亡くなりに。前回も確か年末で、いつも年賀状を作ろうとすると壊れるのでタチが悪い。

しょうがないのでアマゾンで4テラを調達して交換するとお亡くなりになったのは東芝の2014年ものだった、アキバで買った気がするが覚えていない。

HDDはデータ用でバックアップは別のデスクトップ機ににネットワーク経由で取っているのだが、今度は同じ筐体にHDDを2台仕込んでバックアップすることにする。

電源を変えて起動ディスクをSSDに換装していたからこんな構成も可能になったということでメモ代わりに記録。


2018年12月28日金曜日

すごい!すべてコンピュータがやってくれるのか!・・・ガンダムではなくてアクアの話。

オイル交換をしに行くとセールスさんにつかまって、ハイブリッド車とはどんなものかと試乗の流れに。

アクアは全長4メートルちょっとの5ナンバー車、背が低く、フロントガラスが寝ているが見切りは良い、後方の視界も良いし、室内は意外に広い。最近トヨタ車に多いキーンルックと呼ばれる鋭い顔つきではなくて、親しみやすい顔で売れているらしい。

乗り心地はなんというか、イージーで静かで楽しくて、電車を運転しているかのような不思議な感じ。運転する楽しみとか、人馬一体とかそんなものは無いのだけど、これはこれでアリかな。

加速もブレーキもとても自然で、複雑なハイブリッドシステムの制御を全部コンピュータがやってくれているんだろうな、ガンダムのように。

が、ガソリン車と比べてお高いのでちょい乗りが多い我が家には合わない。あと機構が複雑なので故障も心配ということで却下。かなりお値引していただけるようだったのですがね。

2018年12月21日金曜日

洗車の後にシリコンオイルを使ってみた。

洗車なんて滅多にやらない。よっぽど汚れた時は台所用洗剤を薄めたものでサッと洗って拭いて終わり、30分もかからない。

が洗車の後にシリコンスプレーを拭いて磨くとピカピカになると言う記事をネットで見つけたので、さっそく施工してみた。

洗車の後、水玉が残っている状態で薄くスプレーして磨き込むと、これはスゴイ。17年もののオンボロ車がピカピカだ。雨はまだ体験していないが、雨も強力に弾いて効果も2ヶ月くらいは持つとか。

家庭用洗剤+シリコンスプレーで車専用のケミカルは要らないのではないか?なにより500円もしないのにたっぷり使えるし。

※画像がクレの556になっていたので修正しました。

2018年12月15日土曜日

息子と酒を酌み交わすのが楽しみなら、息子とタイムを競い合うのは楽しみなのか?

ついこの前まで幼稚園に通っていたと思っていたら、もう大学を卒業(予定)の愚息。身長、体重とも私と変わらないので着るものはシェア可能。母と娘の貸し借りはよく聞くが、父親と息子はあまり聞かないのでは?父親はだいたい腹が出てくるからね。

その愚息は何を考えたが2年ほど前からランニングを初め、10キロ走のタイムを競っている。今のところはランはこちらが早いがその差は僅差、いつ抜かれるかもしれない、何しろ相手は若い。プロテインを飲んで筋トレにも行くので見る見る筋肉を付けてきた。

自転車はヤツが早い、とてもじゃないが付いて行けない。

この間は息子のTシャツを着て10キロを全速で走って膝が痛くなった、普通は息子とタイムを競ったりしないものなのだ、でもちょっと感慨深いね。


2018年11月30日金曜日

値段つかないんですか、、、

Duetさんの振動が激しい。元々静かな車じゃないが、ギアをバックに入れるとガクッ、ガクガクガクと今にも壊れそうな音と振動。

ディラーではエンジンマウントがヘタっていて交換すると10万円と言われたが、近所の修理屋さんだと3万2千円というので交換してもらう。ただし3つあるうちの前後だけ交換してもう一つはエンジンを下ろすので、こちらも合わせてやると10万円と言われたけどね。

2つだけでも音と振動はかなり改善、まだしばらくはがんばってねDuetさん。下取りにしても値段が付かないらしい。17年ものだものな。

次は何にするか、ドライバー2年目の愚息と試乗しに行ったりしているが決め手がない。

<条件>
(1)1.5リットル以下、5ナンバー
(2)かっこいいこと
(3)視界がいいこと


シエンタ
○…ロードバイクが2台縦に乗る
×…後方視界が悪い、ちょっとでかい

フィット
○…荷室広い。
×…見切り悪い。後ろ見づらい、意味のない飾りが多い。

デミオ
○…内装が良い、静かでパワフル
×…見切り悪い、後ろ見づらい。

Vitz
○…トヨタ優等生的品質、後方視界良好。
×…フロントガラスの傾斜がきつい。

スイフト
○…コンパクトで今の車にフィールが近い。
×…後方視界悪い。後席狭い。

Duetさんは非力でやや騒々しいけど、運転がしやすくてグラスエリアが広くルーミーなんだよな。後はNOTEか来年と言われる時期Vitzを待ってみるか。ハイブリッドなんて要らない。高級車もいらない。ミニバンもSUVも興味はない(買えないけど)。


2018年11月21日水曜日

お世話になりました永泉湯。

給湯器が故障して、交換工事までの間にお世話になったのが永泉湯さん。

昔ながらの銭湯が徒歩5分にあって、結構繁盛しているのは知らなかった。

木の札でできた下足ロッカー、番台に大人460円を置いて大きな暖簾をくぐるとあの独特の匂いがする。

お湯は結構熱くて、薬湯や電気湯もあってたりして、20個くらいあるカランも埋まっている時があったな。もっと上の世代の社交場になっているようだ。

帰りには喉が渇いて、ロッカーで戻った100円で番台前のジュースを買っちゃうんだよな。自宅でお湯が出るようになってもタマにはいいかも?

2018年11月16日金曜日

ぼーっと走ってるんじゃねーよ

何で10キロに1時間15分とか、時には1時間20分もかけているのか。ぼーっと走ってるんじゃねーよ >オレ。

まあ故障が怖いというのもあるのだけど、遅いほうが基本的にラク。だが、愚息はラクラク1時間を切るペースなので負けてはいられない。

スピードアップのために

1・毎日のストレッチとスクワット
  柔軟性というのはかなり大事、時間がないのでチリツモなトレーニング。
2・自転車にも乗る(ランを減らしてでも)
  足の回転数を上げるにはいいらしい。クロストレーニングの意味も。
3・走る前に動的ストレッチを取り入れる
 やった方が後半の粘りが違う、ちょっと恥ずかしいが
  
と掲げてみる。

2018年11月10日土曜日

いつから水道屋やガス屋や鍵屋はネットで呼ぶことになったのか?

息子とロードバイクで葛西臨海公園まで行き、帰ってきたところでシャワーを浴びようとしたらお湯が出ない。先に浴びていた息子のところで給湯器さん17年の寿命が尽きたらしい。

しょうがないので冷水を浴びて寒さに震えながら近隣のライフバル(東京ガスの代理店)に電話すると夕方に見に来て「修理不可」とのご宣託。表示部のエラーコードが140で、これはヒューズが溶けていて修理部品もないとのこと。

エコジョーズやら、エネファームやら、スペシャルサポートやら電気とのセット割などの説明を一通り聞いて、見積もりは営業がやります、と言うので待つこと1時間。

営業さんにはもう一度エコジョーズやらエネファームをオススメされたが、単純に交換でいくら?と聞くと35万とかあり得ない金額のご提示。

あなたを1時間待つ間にエコジョーズやエネファームをネットで調べたんですけど、ウチは必要ありません、と思いながらお引取りいただき、独立系の業者に見積もり依頼をすると、土曜にも関わらず1社返答が来て、工事費込み13万円。面倒だからここにするかな。

最近トイレや台所の水栓の不具合、玄関ドアの不具合なんかが続いていて、この家で過ぎ去った歳月を感じます。電気工事なら出来るんですが、水道廻りは手におえません、つか、いつから何でもネットで見積もりするようになったんだろうか?

検索すると山ほど業者サイトがあって、まとめサイトがあって、評判サイトがあって、代理店はここぞとばかりに余計なものを買わせようとするし、余計に疑心暗鬼になったりして葛西臨海公園の往復より疲れるぜ。

2018年10月27日土曜日

ホームダム導入。

雨水タンクを買ってみた、その名もホームダム。雨樋をぶった切ってホースでタンクに繋いで雨水を溜めるという代物、35000円なり。

容量は250リットルで、ちょっとした雨でも数時間で満水になるそうな。

飲料用にはできないが、洗車や水やり、断水時にトイレ用の水に使うとかはできる。

<豆知識>トイレの水をバケツで流す時は、まずバケツ一杯分の水(5~6リットル)を一気に流したあと、3~4リットルをゆっくり注ぐのが正しいやり方。

バケツ1杯の水を流し込むと、サイホン現象によって、汚物を含む鉢内(トイレの底)の溜水が無くなります。溜水は、配水管からの匂いを防ぐなどの役割があるので、トイレとしての機能をきちんと使うために、3~4リットルの水を補給する必要があります。

2018年10月20日土曜日

なかなか厳しい予想

体育はもはやニガテではないので、次の課題はベンキョーだ。YMOが40年の時を超えて蘇るように、ニガテ克服も今リベンジを果たすのだ。

ターゲットは基本情報処理試験、赤点だった数学の要素が満載で、合格率は25%ほど。試験は午前・午後合わせて5時間に及ぶ現代の科挙だ(大げさ)。

実は息子君も一緒に受験する。内定企業では基本情報処理を取っておくと資格手当が付くらしい。

東京マラソンは親子揃って落選したが、今度は親子揃って合格と行きたいものだが正直厳しい予想。午前は何とかなりそうだが、午後の長文やプログラム読解が如何ともしがたい。

試験は明日に迫る、日記なんて書いている場合ではないな。

2018年10月12日金曜日

白黒写真をカラー化。




白黒写真に自動的に色を付けてくれるwebサービスがすごい。
http://hi.cs.waseda.ac.jp:8082/

赤も青も緑も白黒写真だとグレーになってしまうところを、空は青く、森は緑に自然に着色されているから、亡くなった叔母さんも天国でびっくりしているはずだ。

カラーフィルムの登場は昭和30年台、親父様がオリンパスPENで撮った写真は、カラーフィルムが高価で感度が低かったからか白黒が多い。

当時のネガをスキャナで読んで変換させてみると、数秒でいい感じにカラー化されるのはまるで魔法だ。

そう言えばウチで最初にデジカメを買ったのは2008年、恐る恐る500万画素のモデル(パナソニックDMC-LZ2)を買ったが画素数は今のスマホにも負けている。そのうち「カメラ」は、あの小さい丸い窓をを指す言葉になってしまうのではなかろうか。

私は写真はちゃんとカメラで撮る派なんですが、今やフィルム同様に絶滅危惧種かも(白黒フィルムは生産終了、カラーフィルムはまだ売っているらしい)。

2018年10月5日金曜日

これは恥ずかしい!

黒い方が最近買ったGIROのヘルメット、青い方は以前からある中華ヘルメット。何が恥ずかしいって、ほとんど同じデザインだ。価格は10倍ほど違う。「G」のロゴマークまでそっくりで、喜々として青い方を被っていたとは恥ずかしい。

重さは本家が少し軽い、アタマを守る機能は落車して確かめないと分からないけど同じじゃないかな。が、アタマを守るより目を守るためのシールドがついていることが重要で、シールドの付いた自転車用ヘルメットは種類が限られているんだな。

どちらもシールドはマグネットでヘルメット本体にくっついているだけで、手で簡単に外すこともできるが、走行中はがっちり付いていて飛んでくる虫や砂埃から目を守ってくれる優れもの。

シールドが付いていると戦隊ヒーローっぽくなってしまうんだが、風よけとしてはサングラスより優れていると思う。なぜ普及しないんだろうか?

2018年9月29日土曜日

東京マラソン、また落選。

河川敷を延々と走る大会よりは楽しいと思うけど、それほど出たいとは思わない東京マラソン、それでも8年連続で落選すると、「そろそろ」と(勝手に)思っていたのでショック。何度も当たっているヒトもいると聞くのになあ。

レースは5キロ、10キロ、ハーフ、フルと経験して、正直もういいかな。会場に行くのがメンドウだし行ったら混雑してるしうるさいし、便所は臭いし、食事をするところもないし、走った後に帰るのはもっとメンドウだし。

がしかし、板橋CITYマラソンあたりをもう一度走ってみようかと思う自分がいて、本当に倒錯していると思う。河川敷を延々走るパターンなんだが、あのやり遂げた達成感はちょっと得難いものなんだな。

あと時々レースに出て、走力が伸びているのか落ちているのかを確かめたい気もするんだ。月々100キロくらいだと現状維持がやっとなんですけど。

2018年9月22日土曜日

ミズノ マキシマイザー20を追加してみる

マキシマイザーを追加購入して2足交互出場体制にしてみる。デフォルトは黒紐のところ、2号機は白紐にして区別をつける。

スポーツ用品店では見つからずスーパーで売っていた5000円もしない最廉価モデルなのだが、高機能を謳ってごちゃごちゃと飾りの付いたモデルよるも具合がいい。

走ると「コッコッコッ」とかなり固い感じの音がして、最初は膝によくないかも?と思ったが膝も足首も400キロ走ってノートラブル。

ミズノお得意のクッション機能なんてついてないが、本当はそんなもの必要ないのではないか?と思ってしまうが、まあ人によるんでしょう。

ミズノ ウエーブライダーを2足、アシックスGT2000ニューヨークを2足、アシックス ゲルカヤノと履きつぶしてこれが理想の相棒なのか??

2018年9月10日月曜日

理想の本屋


理想の本屋は図書館みたいな本屋かな。BGMもなくて静かでじゃまなPOPもなくて、でも店内マップはしっかしていてすぐにたどり着ける、みたいな。

でもそれでは売れないで今の店では真逆のことをやってきてしまった。BGMの機械を入れ替えて15分おきにナレーションを入れ宣伝パネルもどんどん作ってどんどん捨てて、イベントもどんどんやって。。。

イベントも自分では絶対行かないな。休みの日にはジョギングしてトレーニングに行くのに忙しいし、わざわざ電車や車に乗って都心に行くことも滅多にない。

ハイ、でも今度はちょー都会の店舗に異動なんです。不安しかない。。。

2018年9月3日月曜日

メインパソコンの電源を交換。

メインパソコンの調子が悪い。スイッチを押しても電源が入らないときがある。ググるとおそらく電源らしい。

使う頻度は低くなったとは言え、大量の音楽・画像・ビデオの保存にはやはりデスクトップパソコンが安定している気がする。外付けHDDは経験上信頼できない。

DELL Inspiron 545の発売は2009年。Windows7だし、32bitだし、そろそろ買い替えとも思ったがCドライブをSSD化してグラボも挿してメモリも最大にしているので特に遅さも感じない。

あと2年くらいはがんばってもらうことにして電源をKEIANのKT-520RSに交換。音も静かになってメデタシメデタシ。

AbemaTVの生中継に立ち会った。

今の職場でやりたいことが2つあって、東京FMの番組「あ、安部礼司」のイベントをすることとテレビの生中継に使ってもらうこと。1つ目は昨年実現して、今回は2つ目が実現、しかも元SMAP。

本屋の広告なんて駅に看板を出すくらい、宣伝広告なんて何もやっていない。SNS?ちょっと違うかな。だったらメディアの力を借りるしかない。

「安部礼司」は神保町が舞台のラジオドラマ仕立てになっていて、主人公の安倍が本を出す設定だったので、まさにピッタリ、そして今回はAbemaTV。

AbemaTVとはなんぞや?ネットのストリーミング放送を「テレビ」とうたい、朝日放送がバックについているが200億の赤字を出しているとか。でも視聴者は増えていて、テレビ離れが進むなか将来は有望視されているらしい。

ネットの放送局なのでもっと簡単にやるかと思ったら、AB会議室をぶち抜いて副調節室にし、A階段はUCCからのケーブルが這い、B階段は2階・1階へのケーブルが這い回って、スタッフも50名くらい入って、カメラはショルダー機こそないものの業務機が10台近くとアクションカムが数台、送出は光回線を3本臨時に引いて、朝の11時からセッティングやって、リハーサルに2時間かけて、UCCは5時間貸し切りと、ものすごいことになってしまった。ネットだから安直に作るのではなく、ガチでお金をかけているのだ。

ジャニーズ事務所の騒動には興味ないが、地上波で相当数あったSMAPの冠番組が消え、元のメンバー3人がYouTuberになったり、ネットを舞台に移したらしいのは知っていた。バラエティに出演してアイドルの形を壊したのはSMAPなら、放送の形を壊すのもまたSMAPなのかもしれない。

しかし、アイドルの握手会を含むイベント4連発で、Abemaの撤収は23時までかかるし、もうヘロヘロです。

これは放送終了後、バスが出るところ。追っかけの人がかなりいて、みんな熱心なことよ。




2018年8月27日月曜日

レシピサイトは数あれど

週に1度は夕食を作る。

OKスーパー(大好き!)に食材を仕入れに行き、レシピサイトの通りに作る。

以前はクックパッドを見ていたが、レシピが多すぎてワケがわからないので最近は味の素のサイトを参考にする。料理の過程が詳しくて、1回分の献立をまるごと提案してくれて、なにより1食あたりのコストが安い(気がする)。

今日のメインは鮭のペッパーマヨネーズ焼きか。鮭は生と書いてあるが冷凍に変更、1切れ140円くらいだな。メーカーサイトにありがちな、自社製品の押し付けも少な目。
https://park.ajinomoto.co.jp/recipe/card/709367/

餃子やキノコカレーや鶏天は何も見なくても作れるぜ。

2018年8月25日土曜日

最近、文芸書を読んでいない。

最近文芸書を読んでいない。代わりに読んでいるのは情報処理技術者試験の参考書で、2周めを終わったところ。

そして読むのが楽しいんだ、お勉強の本を。ランニングを初めて1キロ2キロと距離を伸ばして初めて10キロのレースに出たころの感じに似ている。10キロのレースが電気工事士の試験のイメージね。

それ以外に読むのはこんな本だったりする。

内容はタイトルそのものなんだが、勇気付けられる言葉が散りばめられている。なにひとつ続かなかったなかった自分を変えることができた、とか人生を根本的に変えるとか。

こうやった受験生を鼓舞しているんだな、きっと。

でも効果ある気がするぞ。

2018年8月21日火曜日

虹の都へ

いつもある訳ではないが、ジョギングに出るとアッという風景に出会うことがある。これは8月8日の早朝の虹。

台風が上陸しそうなので雨が降る前にジョギングに出ると、もうパラパラ降っていて、構うもんかと走っていると目の前に虹がかかった、しかも端から端までが見える大きな虹だ。すかさず写真をスマホで撮ったがみるみる消えてしまった。

パノラマで撮ることや2枚撮って合成するとかは、思いつかなかった。まだ寝ぼけていたのかもしれない。

2018年8月20日月曜日

第二種電気工事士に合格した。

資格としては、自動車普通免許、簿記3級に続いて3つ目。勉強は2月から筆記試験に3ヶ月、実技に1ヶ月を費やしたが、時間に直すと100時間くらいか。

なんで取ろうと思ったかというと、いろいろあって。
1、娘が受験勉強をしているのにつきあった(娘は無事志望校に合格)。
2、本当は大型二種を取ろうと思ったが断念したため。
3、そういえば昔から電気に興味があって、過去に資格を取ろうと思ったことがあった(その時は数式を見てダメだとおもったが、実は数式関係を全部捨てても合格点は取れることが判明)。
4、家や職場の電気工事をやってみたかった(すでに無資格で手をつけてしまったところもアリ)。

テキストはコンピュータ書の担当者からもらったからタダ、道具ももらった、買ったのは実技用の参考書と問題集と電気関係の一般書1冊くらい。


筆記試験の参考書はこれを1周してから同じシリーズの過去問を1周。実技も同シリーズの問題集を見ながら13種類の問題を作ってみた。

まずは家の中に勉強場所がないので、和室にローテーブルをとLEDスタンドを置いて、ここを勉強場所と決め、一応座るんだが集中力が続かない、すぐにスマホをいじったり、机の前にさえ座らなかったり。

字なんて書かないから筆箱や下敷きは娘からもらって、メガネも合わないから買い換えて、思えば勉強する環境作りに手間がかかってしまった。

それでも1か月前からは毎週行っているトレーニングに行く時間を削ったり、平日も机の前に座ったりしてがんばった気がする。結果は自己採点で64点とギリギリ。

前述したようにオームの法則やらは全然解けないが、図記号は電車の中でもとにかく覚えるようにした。

でもね、頭悪くなってます。さっき覚えた図表が直後に思い出せないとか、何度もノートに書いたり、語呂合わせで覚えたり、自分の脳みその劣化具合に涙が出たな。


実技の参考書は同じシリーズのこれ、電線の被覆をムキムキするのは電工ナイフを使うやり方で解説されていたが、実はケーブルストリッパと呼ばれる万能工具を使った方が何倍もラクで、工具メーカーのホーザンがyoutubeで公開している動画をやっぱり電車の中で見て、コツをつかんでいった。

試験は40分で、予告されている13個のうちから出される1種類の回路を、実際に工具を使って組み立てるもので、会場にペンチやドライバーを持っていく。

最初は1種の回路に2時間近くかかっていたが、なんとか35分くらいに収まるようになって、出題が簡単な回路だったのにも救われて当日はなんとか完成。

1か所電線が短くなってしまった場所があったけど、50%以下ではないのでOKだったらしい。

でもね、手が震えますよ、初めて行った場所で何百人もいて、その時に初めて部品渡されて回路作るなんてね。

次は秋の初級情報処理試験を狙ってみる、うん、勉強が楽しいんだ。なんだか最近。

今再びブログを作ってみる。

電気工事士の合格がきまってホッとしたので、ブログを作ってみることにする。Facebookにはここのリンクを貼ることにしよう。あちらはもう5、6年続けているのだがアプリは重いし、プッシュ通知も煩いし、そして何より自分が見に行っているのは自分の書いた記事なのだ。だったらFacebookに書く必要もないしねえ。