花粉やケミカル製品もいろいろ出ているようだが、よく見ないとわからないレベルなので放置することにする、この季節キレイにしたってまた花粉やら黄砂が降ってくるのだから。
でも濃いブルーのメタリックだから明るいところは目立つかもしれないな。
花粉やケミカル製品もいろいろ出ているようだが、よく見ないとわからないレベルなので放置することにする、この季節キレイにしたってまた花粉やら黄砂が降ってくるのだから。
でも濃いブルーのメタリックだから明るいところは目立つかもしれないな。
2年ぶりくらいに眼科に行くと、遠近両用のメガネを勧められた。レンズの中央に変な境目があるイメージしかなかったのだが、今はシームレスで近々両用メガネというのもあって、色々進化しているらしい。が、慣れに一ヶ月くらい必要とか、階段を降りるときに見えづらいとかネガな点もあるらしい。価格も高いので、慣れなかったら嫌だし。
とりあえず、新調は保留、クルマの運転だけメガネをチェンジする今の方法を維持することにしてみる。身体は鍛えられるが目は鍛えようがないので、困ったもんだ。
朝8時ころに走りに来て、なにか準備しているのは知っていたが、1時ころにヨメと来てみると歩くのも困難なほどの人混みに。
駐車場は満車、路駐をするクルマで渋滞は起きるわ、酔っぱらいは騒いでいるわ、ガキは走り回っているわ、犬は駆け回っているわ、人同士がぶつかって飲み物がこぼれているわの大騒動。
早く普段の静かな公園に戻ってほしい。
空港ビルに隣接の駐車場は5箇所、計約1万台もあるのだが朝の8時ころ、WEBサイトを見ると確かに満車になっていて、クルマで突入していると飛行機に間に合わなかったかもしれない。でも荷物が多い場合はやっぱりクルマで行きたいところだな。
30年くらい前、羽田のアクセスはモノレールしかなくて、夜9時くらいに着くと食べるところもなにもなくて、浜松町か品川の駅の立ち食いそば屋でカレーを食べた、みたいな記憶があるのだが、いつからみんな飛行機で移動するようになったのだろうか?
----------
2025.3.29追記
発売は1993年、大貫妙子40歳の時の曲、ター坊はもう71歳だって信じられない。ドラマの主題歌だったのか、見てないけど。
美しい人よ、もこの時期のCMソングだが名曲。歌を聞かない作曲家・アレンジャー坂本龍一と袂を分かってもいい曲があるなと今更に思う。
Amazonを探すと今はみんなLEDになっており、お値段もそれほど高くないが、サイズ感が同じで照明メーカーオーデリックの製品をチョイス。電気工事が必要だが、ちゃんと資格もあるからダイジョウブなのだ。
取り付けは10分ほどで終了。悩むところはないのだが、前の製品がネジ4個で固定していたところ、重量減のためか2個で固定になっており、以前空けたネジ穴が隠れずに丸見えになったがまあいいか。
もともと使っていたものが壊れて2009年頃に一度交換、16年後に2周目なので前のパナソニック製はよくもった方なのか?LED照明独特のクッキリ明るい感じになりましたとさ。
放送100年名曲SP▽薬師丸ひろ子「潮騒のメモリー」▽氷川「きよしのズンドコ節」▽イルカ「なごり雪」▽レッツゴーヤング・ポップジャム歴代音楽番組特集!石川ひとみ「まちぶせ」斉藤由貴「卒業」南野陽子「吐息でネット」▽中山美穂名曲を盟友・森口博子カバー▽由紀さおり・安田祥子春うたメドレー▽速水・茂森・弘道・はいだ・横山…歌のお兄さんお姉さん集結▽市川由紀乃復帰▽石丸幹二・生田絵梨花・AquaTimez