このブログを検索

2025年7月13日日曜日

ChatGPTにお絵かきしてもらった

 あまり似ていない言われるが、TeamsやOutlook用の写真をAIさんに作ってもらった。

まず、証明写真をアップロード、Teamsのアイコンに使いたいのだけど、と相談するとすごく若い顔になったのでフケ顔に修正をお願いすると、今度はお爺さんのようになり、40代にしてくれと言うとこんな感じになった。

Microsoftアカウントの顔写真登録は必須なのだが、今までは尾道観光したときの変なスナップ写真を使っていたので、しばらくこれで行くことにする。社内でアニメ風にしたアイコンは見かけないのだが、叱られないからまあいいか。

2025年7月6日日曜日

読書 私が見た未来

 実は読んでいないのだが、数年前からこの本のことは知っていたし、予言の内容も知っていた。

で、防災グッズを買い揃え、風呂場に水を張って待ち構えた7月5日なわけだが、トカラ列島で過去にないほどの地震が発生しているが津波は発生していない、というのが今現在。当たったかと言えば当たりなのかなあ、もっと凄いことがこれから起きるのかもしれないが。

科学的根拠がないから信じないでください、と気象庁のトップが断言したとの報道があったが、だったら今回の群発地震も科学的に説明してもらいたいものだ。

天気予報の精度は近年とても良くなっているが、それでもハズレることはあるし、科学的根拠のないことなんていくらでもあるし、根拠がないからむしろ拡散したのだろう。目に見えない世界だけが世界でないのは確かだ。にしても100万部超えとはチト売れすぎ、飛鳥新社は笑いが止まらんね。

2025年7月5日土曜日

ダニがいた

最近の土曜のルーティンは、早朝に10キロラン、朝食→シャワー→昼寝→ジム(トレーニング・スイム)の工程なのだが、昼寝には2年前に家を出て行った娘のベットを使っていた。このベッドにダニがいたらしい。

ある日から、夜寝るときにお腹の周りや腕の内側が猛烈にかゆく眠れなくなり、画像をAI君に見せるとダニではないでしょうか?とのご宣託、AIさんが指摘するように血管にそって斑点が並んでいて、他に原因も思い浮かばない。

ダニは6月ころに活動が活発になり、使われない寝具などに潜んでおり、獲物が来ると急に活性化して一斉に攻撃するのだとか。娘の部屋は普段は締め切りで風通しも良くないので、それも原因らしい。

かゆみは数日続き、その間よく眠れず、すっかり寝不足になってしまった。こんなにかゆいのは初めてだ。快適なお昼寝スペースを取り戻すために、ダニアース撒いて掃除機で吸い取ってやるぜ。

2025年6月28日土曜日

テレビ カンブリア宮殿の村上龍さん

 久しぶりにテレビで村上龍を見た、テレビに出すのはやばくないか、と思うほど何を言っているか分からない。お顔も言われないと分からないと思う。20年近く続いている「カンブリア宮殿」でビジョンメガネの回だった。御年73歳、76年に『限りなく透明に近いブルー』で芥川賞をとってから約50年なのか。

高校時代にコインロッカー・ベイビーズを図書館で借りて衝撃を受けて、以来ほとんどの作品を読んでいると思うが最後に読んだのは『MISSING 失われているもの』でこれは3年前か。テレビ番組のRyu's Barの印象も強いがこれは87年スタートで40年前。

 誰だって歳を取るのは分かる、だが見てはいけないものを見てしまった気がする。それでもお召し物はアルマーニなのだろうか?ちなみに村上春樹は76歳、こちらはテレビに出ることはないだろうが、見たいような見たくないような。


2025年6月27日金曜日

久しぶりに100キロを超えそう

 ここ数年、夏になると月間走行距離が通常月の三分の一くらいになっていた。暑くて走れないので室内でトレッドミルに乗るとか、自転車で代行するとか、代わりにプールで泳ぐとか、工夫はしていたのだがやっぱり地面を走りたい。

ということで早朝に起きて走ることにして、今月は久しぶりに月間100キロ台に乗りそうだ。6時とかだと暑いので、今は4時半、日の出と同時なら気温は25度程度と涼しくて走れる。早寝早起きも、だいぶジジイになってきたので自然にできてしまうのだ、これは歳をとって数少ない良いことかもしれなし。

テレビ ガンダム ジークアクス

 4月から始まったガンダムの新シリーズ、最初は見ていなかったのだが愚息が面白い、というので見たらハマった、なんとシャアがガンダムに乗り、ジオンが連邦軍に勝利したという世界なのだ。キャラクタも1stやゼータの登場人物が出てくるしBGMも1stの曲が付いていたり、何十年ぶりかでテレビでアニメをしっかりと見てしまった。

ガンダムとの出会いは小学4年頃、同級生の内藤クンが面白いというのでしばらく見ていたが理解できずそのままに。

次に出会ったのは高校時代に放送劇でガンダムをやることになって、ナレーター役になってから。その時は4話か5話ぐらいまでをコンパクトにした台本だったのだろうか、よく覚えていない。

その後映画三部作を一気に上映する会に行ったり、ゼータはほぼリアルで見て、逆襲のシャアも誰かがビデオを買ったというので見て、そこから先のシリーズは見ていない、というか社会人になって見る暇がなくなった。

つか、今回のシリーズは1stやゼータを見ていないと楽しめないと思うのだが、愚息は全部押さえていてそんな育て方をした覚えがないのだが遺伝したのかもしれない。1stは全話が配信で見れるし、三部作も逆シャアも未だに流通しているとは幸せな時代だ。

2025年6月21日土曜日

1MORE SonoFlow Pro HQ51 ワイヤレス ヘッドホン

ヘッドホン・イヤホンはもう何個買ったか分からないが、最近はヘッドホン・イヤホンを使うと耳が疲れる感じがして音楽からも距離を置いていた。

特にカナル型(耳栓)タイプのイヤホンは、周囲の音に邪魔されず、電車の中でも音楽が楽しめるので何年か前までは、ソニーのノイズキャンセルタイプを愛用していたのだが、使った後に耳鳴りがするので使うのを止めてしまったのだ。

しかし、久しぶりに電車でも音楽を聞きたいと思ってチョイスしたのがコレ、ノイズキャンセル対応のアラウンドイヤータイプのヘッドホン、Bluetoothでコードレスだ。

Bluetoothのイヤホン・ヘッドホンはもう大量に出回っており、価格も数千円から数万円と価格帯も幅が広いのだが、ヘッドホンなんて消耗品ですぐに壊れるか、バッテリーがヘタると思ったのでご予算は1万円前後。音質とノイズキャンセリング性能ではBOSEが良かったのだが、三分の一のお値段の中華ヘッドホンに着地。

格好はとりあえず良くて、LDAC接続にして、アプリで適当にイコライザーを触るとだいぶよくなった気がする。メガネとも干渉しないし、イヤーパッドもフカフカであまり疲れない気がする。有線接続も可能で、音質はこちらの方が当然良いかな。